ミニクーパーの助手席を後ろにずらそう
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミニクーパーの点検整備で、フロントサブフレームのボディー側マウントブッシュ取り付け箇所がひび割れて錆びているのが判明したので対策品で修理します。
ミニクーパーの運転席側のサブフレームマウントです。以前マウントのゴムが剥がれていたので対策品に交換済みですが、今度はボディー側からクラックが入ってます^^;
マウントをはずして対策の補強プレートを取り付けするのですが、亀裂が結構広いので溶接で補修も行ってもらいました。
室内側からも対策プレートでサンドイッチにするので、内装を外してサビサビなのを落とします。
こっちは助手席側ですね。室内から対策プレートを当てて(プレート固定用に2箇所穴を増設します)
室内側とサンドイッチしてサブフレームマウントプレートを取り付けします。
純正のマウント面積は赤線で囲った範囲+ボルト2点どめですが、対策サブフレームマウントプレートは黄色線で囲った部分+増設ボルト2本追加で4点止めです。
800ccほどでエアコンもなかった時代から排気量1300ccエアコンなどの補機類追加になってもエンジンマウントの構造がほとんど変わっていないつけが回ってきたのでしょうね。
97年以降の年式のミニクーパーのボディー剛性は特に落ちているらしく、油圧リフトで上がった状態ではドアも開かなかったそうです^^;
対策マウントプレートは組み付け時に間にシリコンを充填して取り付けします。防錆をしっかりやらないと意味ないですからね。
シャーシブラックで塗ってしまうと対策パーツが分かりにくくなるので塗装はもう少し写真を追加でとってからにしようかな。
サブフレーム補強プレート左右(ブロスガレージ) 部品代¥8、000
フロントサブフレーム リヤマウント部プレート取り付け工賃 ¥20,000
合計¥28,000
溶接など追加で手を入れてもらってますがそれを考えると対策に対する費用はリーズナブルかも。
97年式以降のミニクーパーを長く乗るなら、クラックが入る前に取り付けしたほうがいいかもしれませんね^^;
| コメント (10) | トラックバック (0)
ミニクーパーのボンネットですが、ロックをはずしてヒンジで止まっているボンネットを開けるとつっかいぼうをしてやらないといけません。
最近の国産車ではボンネットにもダンパーが付いていてあけたらそのまま開きっぱなし見たいですね。
ぼくはあのダンパー機構が大好きなのでミニクーパーにも工夫して付かないかなと思っていたら、友人のミニクーパーの海外通販で一緒に取り寄せてもらえました^^
ミニスペアーズ製のボンネットダンパーです。
まだ国内のミニショップさん取り扱いしてないのかな・・・・
ボンネットの左右のヒンジにダンパーを取り付けするようです。
ミニクーパーの運転席側のヒンジにあわせてみました。
フォグランプのリレーが邪魔になるのでステーごとはずしてよけてやらないといけませんね。
助手席側のヒンジの取り付けを考えると、純正ハーネスを束ねたコルゲートチューブが邪魔をして取り付けできそうにありません。
自分が増設したハーネスももちろん邪魔になりましたが^^;
とりあえず取り付けに問題なさそうな運転席側のヒンジにボンネットダンパーを取り付けしようと思います。
大雑把な説明書で、ボディーシェルにタッピングビスで固定するように描いてあるので位置を決めます。サブフレームのタワーボルトのわきあたりになります。
タッピングの下穴を3mmのドリルで開けないといけませんが、とてもドリルが届くような場所じゃないので、フレキシブルのジョイントとビットツール式のドリルセットを用意しました。
マタドウグガフエタヨ・・・・・
フレキシブルジョイントを電動ドリルにつなげて下穴を2箇所ミニクーパーに開けます。
下穴を開けたら付属のタッピングビスでダンパーのステーをねじ止めします。
付属のビスはポジドライバーの大きいやつなので工具がないと絶対に閉まりません。(下穴3mmでタッピングビス当てるのでかなり太いやつですから・・・・)
ボンネットヒンジの中間に説明書に記載の位置関係でダンパー取り付けの穴を開けます。
ヒンジをはずさなくても穴あけできそうな場所だったのでそのままあけました^^
ミニクーパーのボディーにきづが付かないようにボンネットエプロン?など用意したほうが良いかもしれません。
ミニクーパーのボンネットダンパー取り付け完了!
ボンネットインシュレーターを貼り付けしてあるので重くなっているのですが、片側のダンパーだけでボンネットをオープンしたままホールドできるようになりました^^
かっこいい!!!
動画も取ったのでよろしければドウゾ^^ミニクーパーのボンネットダンパー動画
| コメント (4) | トラックバック (0)
以前ねたにしましたが、ミニクーパーのドアは窓も強度の一部らしく、窓を開けたままドアの開け閉めをすると、mini cooperの窓枠の根元にひびが入るといううわさでしたが・・・・
見事にクラックが入ってます。
やはり弱い場所なんですね・・・・
ミニクーパーの内装パーツは 楽天市場 にいっぱいあります^^
ドアのヒビが気になる方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (6) | トラックバック (0)
ミニクーパーのドアの内装部品の取り外し方法を説明します。
最近mini cooperのリモコンの車のドアロック、キーレスエントリー部品の調子が悪くて、どうやらドアロックのリンクあたりの部品の動きが渋くなってるのではと思いまして、ミニクーパーのドアの内側のチェックを兼ねてのネタなのですが^^;
ミニクーパーのドアの 内装部品(楽天市場) です。
ドアノブ、レギュレーターハンドル、取っ手、ロックベゼル?ドアポケット部品を5つはずしてやっと内装のパネルがはずせます。
難しくはないのですがまわすねじがたくさんあるのでけっこうめんどくさいです・・・・
ミニクーパーのドアノブの部品をはずします。
+ねじを緩めるだけで部品が簡単に外れます。
ノブの角度は好みによりますが、ボクのミニクーパーは前に押すと開くようになってます。上向きに部品をつけた場合は手前に引くと開きますが、この付け方のおかげで助手席に乗った人は教えてあげないと脱出できませんw(人間的には手前に引いてオープンなので^^;)
ドアロックベゼルはプラスチックの部品がはめ込んであるだけなので簡単に取れます。というか、甘くなりすぎて日ごろははずしっぱなしですORZ
ドアの取っ手部品はねじがカバーで隠れているのでマイナスドライバーなどで起こしてやると出てきます。
レギュレーターハンドルの部品も同じくカバーでねじが隠れています。
ドアポケットの部品はねじを5本緩めて外れます。そこのほうにはかびたガムとかが隠れていましたORZ
いっぱい部品をはずしてやっとミニクーパーのドアの内装パネルが外れます。裏にはこんな感じで樹脂の突起がついているのではめ込んで取れないようになっていますが、はずすときはけっこう乱暴に引っ張っても折れたりしませんでした(でも妻に接するようにやさしくやったほうがいいと思いますw)
さて、次はドアロックモーターとドアロックリンクのチェックですね・・・・
ドアの内側が気になる方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (8) | トラックバック (0)
昔から気になっていた車の ミサイルスイッチ(楽天市場) (トグルスイッチに取り付ける赤いカバー)。買い置きしてあったのですがちょっとmini cooper用に工作してみます。
ミニクーパーのノーマルシフトノブのレザーをはがして・・・・・
裸になったシフトノブに溝を切ってトグルスイッチとミサイルスイッチカバーを埋め込もうと思います。
ミサイルスイッチのアップです。
カバーをあけるとトグルを操作できます。
カバーを閉じるとトグルスイッチがカバーに押されて元に戻ります。
カバーが閉じている=スイッチが入っていない このセーフティー思想に基づいているようですね。
ミニソーと半田ごてで形をえぐって一応カバーだけつくようにしました。
シフトの操作上この部分にこの形のスイッチがつくのは正直アレですが、まあかっこいいからよしにしましょう。
ミニクーパーに取り付けてみました。
何かを発射する気まんまんのコックピットになりましたよ!
スイッチの埋め込みは後日また・・・・
ミサイルスイッチが気になっている方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
追記:ミサイルスイッチ付きシフトノブはミニパーツカタログに載っています^^; 買うのもあれなので形だけ作ってみました(ケシテマネジャナイヨ ←イイワケ
| コメント (15) | トラックバック (0)
ミニクーパーの純正ルームミラーですが、コブラシートのシートレールにスパルコやレカロのバケットシートを取り付けた場合、目線がかなり高くなって左前方の視界がルームミラーでさえぎられるようになりました。
(ちゃんとしたmini cooperのパーツ シートレールを使えばむしろ目線が低くなるので問題なかったのですが)
そこで、車のミラーの取り付け位置をちょっとずらしてみます。
純正はこの位置ですが、ここだと邪魔になるので・・・・
ぎりぎりまで上に上げてやります。
問題はミラーの取り付け方法ですが・・・・ 純正は取り付けステーがフロントウインドウに接着されていますが、こいつはめちゃくちゃしっかりついていて、下手にとろうとするとフロントウインドウにひびが入るかもっとのガレージミニマムさんの話でしたので無茶はやめました。
いちばん手っ取り早く、ルームミラーをフロントウインドウに接着してやることにしました。
今回初めて使ってみる接着剤ですが 「セメダイン弾性接着剤EP001プラスチック・ステンレス難接着材料用40分硬化型」(楽天市場) です 使用条件に「振動や冷熱繰り返し」があったのでルームミラーの接着にはちょうどいいのでは?とおもってチョイスしましたが、大当たりでした^^
使い方は簡単で2液を同じ長さ搾り出して混ぜ、20分以内に接着面両側に塗って貼り付けるだけです。
初期硬化まで40分なのでセメダインスーパーXより早く固定できるかなとおもって選びました。
固まるまでガムテープで押し付けて・・・・と思ってましたが、ずれてくるので結局初期硬化まで自分の手で押さえて、雑誌読んでましたw
施工のコツとしては混ぜてから15分後ぐらいに塗布してくっつけて、20分は手で押さえる。
これでテーピングの必要のない強度になります。
外から見たらこんな感じです。初期硬化で運転しても十分くっついてました。(完全硬化は24時間後らしいです)
硬化といっても弾性接着剤なので触るとゴムみたいです。
振動や熱膨張に強いのでしょう。
やわらかいので後からはがすときも楽みたいです。
これはいい接着剤をまた見つけました^^
接着剤っていろいろあるんだねって思った方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミニクーパーで旅行の日程上どうしても途中に仮眠して走らなければならなくなったのでmini cooperの車中泊を快適にできないか考えてみました。
まず・・・・助手席を取ってみます。
足元のボルトパーツを2本はずせば取れます。
シートをはずすと狭いミニクーパーでもかなり広々します。
なんか・・・・デート車だけど助手席なんて要らないよね(←言ってる事が支離滅裂)
フラットスペースには工具やジャッキなどを置いて、低重心、マスの集中?を図ります。
じつはこの工具箱にも意味があって、高さが順番に高くなって後部座席につながっていますね。
ここで登場するのがこいつ、 (楽天市場)エアーマット です。
膨らませると畳1枚ほどの大きさになります。
こいつをミニクーパーの中にしくと、ほーら!体をまっすぐにしても横になれます(私の身長は170cmです。
車中泊に必要なアイテムとしては後は電池式のアースノーマット、寝汗を拭くタオル、アイマスクと耳栓も用意しました。(耳栓、アイマスクは何者かに襲われた場合や周囲の危機に対して無防備になる気もしますが・・・・そこまで考えたら車の中では眠れません。
そういや、むかしバイクでツーリング中に野宿に選んだ公園がラジオ体操の会場で・・・・・・朝ラジオ体操の音で目が覚めて回り子供だらけORZ 出るに出られませんでした^^;
ミニクーパーの中で泊まってみたい方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (14) | トラックバック (0)
友人から聞いた話ですが、ミニクーパーのドアの溶接部分。
車の窓を開けたままmini cooperのドアを開け閉めを繰り返すと疲労で折れるらしいです。
溶接の肉もりが見えていますがここがぽきっといくそうです。
つまり、窓ガラスも強度メンバーのパーツ!
あけたままだと耐えられないということですかORZ
余談ですが、天気の悪いときにミニクーパーの窓の開閉はよしましょう。
雨とかがドアの内側に入り込んで下がさびてあなが開いてきます。
ジブンハモウナッタヨ
やべ、窓全開で開け閉めしちゃってるよって方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (7) | トラックバック (0)
2100円航空券で沖縄ツーリング! bmw mini ミニクーパー bmwミニクーパー bmwミニクーパーリンク miniショップ、専門店などのリンク いびき治療方法 お勧め宿泊施設 お役立ちリンクサイト アクセサリー アドバンスフューエルレギュレーターマイコン制御計画(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) インテーク エンジン出力連動型エアコン制御基盤(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) オーディオ クラブマン サスペンション サスペンション、ショックアブソーバー セキュリティー タイヤ、ホイール トラクションコントロール(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) バイク ブレーキ ホンダ エディックス(edix) ホンダ ライフ JB1 マクドナルドのポテトホルダー マフラー ミニクーパーの中古車 ミニクーパーの内装(インテリア) ミニクーパーのbmw ミニクーパーパーツ、部品販売 ミニクーパー中古車情報 メンテナンス メーター ラジコン ローバー、ミニクーパーのガレージライフ ローバー、ミニクーパーのミニカーなど ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、メンテナンスなど ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、1 ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、2 ローバー、ミニクーパーの旅行、イベントなど ローバー、ミニクーパーの特殊工具 ローバー、ミニクーパーの自作電装品など ローバー、ミニクーパーの自動車保険見積もり ローバー、ミニクーパー冷却パーツ ローバー、ミニクーパー外装パーツ ローバー、ミニクーパー点火系パーツ ローバー、ミニクーパー給気系、排気系パーツ ローバー、ミニクーパー総合1 ローバー、ミニクーパー総合2 ローバー、ミニクーパー計測そのほか1 ローバー、ミニクーパー足回りパーツ1 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク1 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク2 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク3 ローバー、ミニクーパー車体パーツ ローバー、ミニクーパー電装パーツ ローバー、ミニクーパー電装パーツ1 ローバー、ミニクーパー電装パーツ2 ローバー、ミニクーパー電装パーツ3 ローバー、ミニクーパー馬力計測など ローバー、ミニクーパー馬力計測1 ローバーミニ 住まい・インテリア 内装 外装 日記・コラム・つぶやき 洗車 猫 趣味のサイトリンク 電気工作 電装 BMWミニクーパーs
最近のコメント