ミニクーパーの馬力計測動画
ミニクーパーの馬力計測をカーセール青木さんのシャーシダイナモで行った時の動画をユーチューブにあげてなかったのでうpしました
やっぱりエンジン音がいいですね^^ 今のライフもOBD2ついてるので回転信号取り出せればGテックの馬力計測装置でネタに出来るんですが・・・・
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミニクーパーの馬力計測をカーセール青木さんのシャーシダイナモで行った時の動画をユーチューブにあげてなかったのでうpしました
やっぱりエンジン音がいいですね^^ 今のライフもOBD2ついてるので回転信号取り出せればGテックの馬力計測装置でネタに出来るんですが・・・・
| コメント (0) | トラックバック (0)
お世話になっているミニクーパー専門店カーセールアオキさんのところでmini cooperの車の馬力計測をおこなってもらいました。
以前ミニのハイリフトロッカーアームを組付けしてもらったときも計測したのですが、結論としては前回の計測と変わらず最大出力は70馬力以上でているとのこと。
ダイナモにて馬力計測を受けるミニクーパー
駆動輪をドラムに乗っけてごーろごーろまわします。
馬力計測は3速固定で最大出力領域の測定となります。
このデーターはあくまで最大出力ですので実際運転中のフィーリングとしての体感出力を計測することはできません。
アオキさんの使い方としては、サーキット走行でよいタイムが出たときのセッティングで計測しておいてデーターにしているそうです。
ミニクーパーの馬力計測動画 ←迫力の計測です^^
miniのアフターパーツは走行フィールに違いの出るものも多いので僕がいつも使っている加速度センサーによる体感馬力の計測は実際の走行状態を計測できるという意味で役に立っているようです^^
最近は体感馬力の計測はこういうの(楽天市場) で出来るようですね!
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミニクーパーブログの10万アクセス記念パーツ検証、なにをやろうかと考えているうちにいつの間にか15万件突破、皆様ありがとうございますm( )m
今後もmini cooperブログをよろしくお願いします^^
さて前から気になっていたインジェクションテスター、ミニクーパー専用は20万円以上するので手が出なかったのですが、車内に OBDⅡ(楽天市場) 端子があるのを発見!
こいつがつかえるのならかなり安い診断機でもインジェクションテストできるのですが・・・
そもそもOBDⅡとは何ぞや?というかたのために簡単に説明すると、
アメリカが言いだしっぺで決まった自動車の診断用プロトコル統一規格
「オン ボード ダイアグノーシス」の略です。
この規格で通信、異常コード、センサー出力を出していればOBDⅡ対応診断機なら簡単にチェックできるというありがたいものなんですね。(日本車はコネクターが同じでも規格が違うものもあったりするそうですが外車や輸出仕様車は大丈夫のようです)
今回ミニクーパー用に用意したのはオートメカニックで紹介されていたもので、PC接続用の汎用スキャナー、ELM5(PRO SCAN)です。
ODBⅡでもさらに通信プロトコルがいろいろあるのですが、こいつはすべてのプロトコルをカバーしているようで、きにせず使えるそうです。
OBDⅡのコネクターをミニクーパーのハンドル左下のコネクターにつなげて、ELM5とPCも接続します。
接続完了後車両とPCの電源を入れて専用ソフトを起動すればインジェクションのエラーコードや、各種センサーのライブデータが一目でわかるはずだったのですが・・・・
あれ・・・・・・スキャナ本体の電源が入らない・・・・
まさかと思い、ミニクーパーの車体側のOBDⅡコネクタをホルダーからはずしてチェックしてみると・・・・
なんか、3本しかないんですが・・・・・・本当は5本刺さってるはずなのに3本しかないです。
なんか、いやな予感がしますね・・・・
お世話になっているインジェクション専門のミニショップさんに問い合わせてみたら、
OBDⅡに対応してるのは97年以降でも本国仕様のツインインジェクションだけで、日本仕様のシングルポイントインジェクションはコネクターがついているだけ
だそうですORZ。
大失敗・・・・いや!ツインインジェクションのミニクーパーオーナーは格安でインジェクションテスターを手に入れるということが判明したと解釈すれば(ネコミニ以外は)ハッピー?!
(ツインインジェクターの人がそばにいないのでレポートしようがないのですが・・・多分いけるかと)
自分の車のデータに興味がある方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (10) | トラックバック (0)
少し遅めの正月休みです。久しぶりにミニクーパーの馬力計測を行います。
予告しておいた ノロジーホットワイヤー(楽天市場) のmini cooperへの装着効果を車の馬力計測装置Gテックを用いて行ってみます。
現在のローバーミニはスプリットファイアのプラグコードなのでこのコードで一度馬力計測をします。
次にノロジーホットワイヤーに取り替えてローバーミニの馬力計測を行います。
長さが長いので取り回しに苦労しますね・・・・
配置を工夫して何とかすっきり?収まりました^^;
ノロジーホットワイヤーのコードがローバーミニのボディーに擦れそうな場所にはコルゲートチューブをかぶせておきます。
ノロジーの特徴であるヘッドアースはローバーミニのヘッドボルトに取り付けます。
ここのナットはローバーミニのホイールナットでも代用できるはずです。
久しぶりに登場の馬力計測装置Gテックです。
ローバーミニのシガーソケットから電源を取るだけで馬力が計測できる優れものですが、本体に加速度センサーを内蔵してあり、物体に生じる加速度から仕事量を算出し馬力に換算しています。
「このパーツつけたらローバーミニの加速がすげーよ!!」とか言う体感部分を実際に計測するわけなので信憑性はあると思います(数値的な馬力は目安ですが)
計測したローバーミニのデーターはPCにダウンロードして表示ソフトでデータの検証ができます。
さて、問題の結果ですが・・・・・
メインラン(黒)のグラフがスプリットファイア
ラン1(赤)のグラフがノロジーホットワイヤーです。
馬力、トルク曲線ではノロジーのデーターが低回転で欠けているのでピンと来ませんが、加速度と時間のグラフではノロジー装着の加速の立ち上がりが大きいです。
人間が「加速がすげーよ!」って感じる部分はここだと思うのでローバーミニに装着して体感できるのは確かのようです。
1/4マイル到達時間もノロジーホットワイヤーが若干先ですね^^;
今回のテストはローバーミニの点火時期がノーマルですが、点火時期を調整できるアイコンレースを装着してあるので、スプリットファイアのプラグコードで良いデータが出たセッティングのままノロジーホットワイヤーにためしてみると・・・・
ラン2(緑)のグラフがローバーミニの点火時期を進めてあります(セッティングはスプリットファイア用)
ノロジーホットワイヤー用にセッティングしなおさないとダメダメですね・・・・
点火時期調整に関しては正直ノウハウがまったくないので、夏場にカーセール青木さんのところで低回転トルク重視でシャーシダイナモ馬力計測しながら調整してもらうのも面白いかもしれません。
まとめ
アイコンレースの使用を一旦中止してせっかくいただいたのでノロジーホットワイヤーのまま乗ることにします。ノロジーとアイコンレースのセッティングに関しては富山オリエンタルさんが慣れていそうですが、自分のむちゃくちゃにいじったミニを見てもらうのは気がひけるので^^;
ローバーミニのノーマルエンジンにノロジーホットワイヤーはためせないのでなんともいえませんが、街乗りでは特に失敗する要素はなさそうですね。
自分の車の馬力が気になる方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (9) | トラックバック (0)
えーミニクーパー(mini cooper)の車パーツ検証といいましても・・・・自分はこの分野に関してズブの素人で、かろうじて身の回りにある計測機器で捉えることのできる現象をネタにしているだけですので、点火エネルギーがどうの、出力がどうのと理論的には説明できません。
ただ、せっかくつけたパーツがなにかしらの変化を及ぼしていると納得したいだけかもしれません^^;
少し前に計測したのですが、ミニクーパーのプラグコードをノーマルからスプリットファイアに交換したときのネタです
デジタルオシロスコープ(USB接続 12ビット2chオシロ「Stingray」)を使用してプラグコードにコードを巻いて誘導電圧を測定しました。
スパーク電圧なんて直接測定できる機械はさすがに持ってません。
MINIのノーマルプラグコードとスプリットファイアプラグコードの比較です。
スプリットファイアのほうが誘導電圧が大きいですね。
←スプリットファイアプラグコード
←ノーマルプラグコード
なんで、このネタを掘り出したかというと・・・・実は続きがあったりします^^
スプリットファイアプラグコードの新型パーツ、なんかふくらみが途中にあるよね・・・・・
あれに似たようなことをすでにミニクーパーにやってみた人がいました^^
リンクの「MINIでもいいっスか」のk3さんです。
早速自分のミニクーパーも盗作w
使用したのはTDKのEMC対策品ZCATシリーズのセパレート型フェライトコアです。
メーカーの仕様書見てみると・・・・あれ・・・・対象のコードをひと回りさせるのか・・・
プラグコードにかませただけだとノイズ対策として効果あるのかな・・・・まあ
「フェライトコア」って「ブライトノア」みたいでカッコイイからOK!!
プラグコードに割り込ませます。つめで引っかかるので取り外しも自由です。
フェライト4兄弟♪(古いって)
いちおうオシロスコープでチェックしてみたのですが、フェライトコア装着前後で波形に違いは見えませんでした・・・・はたしてGテックで違いがでるのか?!
明日の計測が楽しみです^^
ミニクーパーのプラグコードにフェライトコアを取り付けてGテックによる馬力計測を行いました。
JPDの突込みにもあるとおり、周波数云々考えずにとにかく手に入るパーツで試した結果です。
赤:フェライトコアあり
緑:フェライトコアなし
んーーーどっちもどっちです・・・・
馬力、トルク特性は若干つけないほうがいい気が・・・
加速度のグラフで比べるとほとんど同じですね。
他のミニクーパーでの効果はどうなんだろう・・・・効果が感じられたコアの型番情報コメントください^^;
スプリットファイアからは こんなのも(楽天市場) 出ているので気になりますw
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (3) | トラックバック (0)
ミニクーパーのバッテリーの間に コンデンサー(楽天市場) をかませてパワーアップを謳っている車パーツがあるようですが、どうも値段があれなので、mini cooper用に自作(というかつなげるだけ)してみようとおもいます。
ちょうどいきつけの無線パーツやさん「マルツ電波」に面白いものが山積みしてあったので購入!
耐電圧160v 容量1万μF
なにかの冗談か?ってぐらいデカイコンデンサです^^;
1個¥500 ニホンケミコン製です。
手にもっているのは耐電圧25V、容量6800μF
大きさの違いは耐電圧の違いでだいぶ変わります。
さて、こんなのつけるだけで果たしてミニクーパーに違いが出るのかな・・・・・
ミニクーパーのコンデンサーチューン続きです
コンデンサパーツ取り付け用ハーネスとステーを作りました。
ハーネスには一応ヒューズをかませて・・・・・リアトランクのスピーカー取り付けボルトにステーをともじめして固定完了。
ていうか、
アカハナになにかを仕掛けられたようにしか見えません^^;
さっそくGテックでミニクーパーの馬力測定・・・・・どうせネタだし・・・・・と、おもったてら、驚きの結果に!!!
メインラン(黒):コンデンサーなし
ラン1(赤):コンデンサーあり
ぬお・・・・・トルクも馬力も上がってるよ・・・・どういうことだ?(オイ
同一セッティングでは計測誤差はいままでほとんどないので、Gテック先生を信用するなら効果がありそうです・・・・
でも、市販コンデンサチューンパーツと容量がぜんぜん違うので他社製品の基準にはまったくなりませんが・・・・・
まあ、自分的には成功ということで^^;
この部品に名前を付けます。
「ホットイナズマ」 に、見せかけて 「ホット いーな妻」
(なんかあれな名前になったorz)
馬力について詳しく知りたい方はリンクの「馬力計測」へ!
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (7) | トラックバック (0)
ミニクーパーの点火時期調整コントローラー、アイコンレースです。
もともとはmini cooperなどの車用ではなくバイク用パーツなんですね。
富山オリエンタルさん扱いなのですが、カーセールアオキさんでも取り扱っていたので今回はこちらで・・・・。
マニュアルから判断すると、4気筒、2コイル同時点火仕様のバイクとミニの同時点火は構成が同じなのでそのまま配線しても大丈夫なのかな・・・と、
アイコンレーサーの12v電源ラインはイグナイター(ECU)からコイルへいく12Vから取り出してみました。
カプラーはアイコンレースをはずしてそのままつなげば元の配線に戻るようにしています。
本体はミニクーパーのECUのうらに貼り付けました。(プラズマブースターが以前ついていた箇所です)
セッティング用にふたを開けてあります。透明なカバーを作って、端子のふたはワンタッチで開閉できるようにしたいですね。
電装パーツ、アイコンレーサーを使ってミニクーパーの点火時期を早めてみると、これが、変わる変わる!
Gテックの計測では高回転側の出力結果しか出ませんが、体感は低回転からの効果が大きいです。
もっとも進角を大きく進めてあるのは3000回転までなのでそのあとは2度ほどしか進めていなくても効果は見えています。
アイコンレースの進角マップです。
回転数に対して何度進角させるかをマウスのドラッグで簡単に変更できます。
現時点でミニクーパーにノッキングなどはないと思うのですが、ノウハウのあるところで調整してもらったほうがやっぱりいいのかも・・・・・
馬力について詳しく知りたい方はリンクの「馬力計測」へ!
国産車なら点火時期の調整は (楽天市場)コンピューターで簡単に出来るのですが^^;
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (0) | トラックバック (0)
ミニクーパーのプラグコードの違いによる車の馬力の計測を行います。
スプリットファイアとノーマルプラグコードを比較してみました。
mini cooperの計測はGテックを使用。
黒、赤:ノーマルプラグコード
緑、青:スプリットファイアプラグコード
すると驚きの結果が!!!
ノーマルプラグコードのほうがいい結果に・・・・
ちなみに仕様は99年式MT、プラズマブースター、360度マルチスパークプラグD4C 装着です。
ノーマルプラグコード :抵抗値約5kΩ
スプリットファイア :抵抗値0.2〜0.5kΩ
自分の今の組み合わせでは低抵抗プラグコードはあわないのかな・・・・
ノロジー(楽天市場) を試してみたいところですが、相性会わなかったら出費がへこみますORZ 誰か貸してください^^;
追記
アイコンレーサーでミニクーパーの点火時期を進めたセッティングで、スプリットファイアのほうがよい結果になったので、現在はまた青色コードです。売らなくてよかったw) 馬力について詳しく知りたい方はリンクの「馬力計測」へ!
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (2) | トラックバック (0)
友人からもらったミニクーパー用パーツ、360度マルチスパークプラグです。面白い形ですね。
友人のキャブMINI COOPER1000ではつけたら車の回転数が4000回転ぐらいまでしか回らなくなってはずしたそうで・・・・・
スパークするための要求電圧が普通のプラグより高いらしく、点火コイルなどが経たった車両では逆効果かもという話でしたが、自分の同時点火モデルではいい結果がでました。
例によってGテックで計測。
黒(NGKグリーンプラグ)
赤(360度マルチスパーク)
緑(360度+プラズマブースター)OFFにしてあった プラズマブースター(楽天市場) を機能させたらさらによい結果になったので驚きです。
プラグとの相性で効果が変わるのかも・・・・
わかりやすい結果が出るようなのでめんどくさくてやってなかったミニクーパーのプラグコード検証も今度して見ます。
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (1) | トラックバック (0)
ミニクーパー用の怪しいパーツ、 プラズマブースター(楽天市場) です。
まあ、mini cooperの出力系デバイスはGテックで車のデータ計測する予定なので休みの天気しだいですが・・・
値段が値段なので、ハイリフト組んだほうがいいとは思うのですが・・・ハイリフトロッカーアーム+プラズマブースターの効果を今度リポートします。
ノーマルロッカーアームでは体感したと思うのですが、今となっては検証が無理なので^^;
ミニクーパーの点火系パーツ、プラズマブースターの装着評価を行います(ただし、車両にはハイリフトロッカーアーム組み込み済み)
プラズマブースター装着前後の馬力、トルクと回転数の対応表です。Gテックで計測しました。
シフトライト3000RPMセット
メインラン(黒):プラズマブースターなし
ラン3 :プラズマブースターあり
シフトライト4500RPMセット
ラン1(赤):プラズマブースターあり
ラン2(緑):プラズマブースターなし
んー・・・・
馬力もトルクもどっちもどっちという感じが・・・
ただ、燃圧変動させていると加速時の着火性がプラズマブースター装着のほうがよかったです。
ミニクーパーのセッティングしだいですが、ガバット踏んでもたつくような症状がプラズマブースターをはずすと出てきました。
ハイリフトロッカーアーム、AFR、ツインラム
この吸気系チューンでの結果ですがプラズマブースターはつけなくてもいいかもしれません。
富山オリエンタルさんのアイコンレーサーを試すしかないかな?
ノーマルロッカーアームでプラズマブースター装着前後の馬力計測が可能な人いたら結果教えてください^^;
プラズマブースターはあくまでノーマルエンジンでのセットを前提にしてあるはずなので・・・・馬力について詳しく知りたい方はリンクの「馬力計測」へ!
今後もこのブログを見たいと思われた方は人気ブログランキング←へクリックお願いします
| コメント (0) | トラックバック (0)
2100円航空券で沖縄ツーリング! bmw mini ミニクーパー bmwミニクーパー bmwミニクーパーリンク miniショップ、専門店などのリンク いびき治療方法 お勧め宿泊施設 お役立ちリンクサイト アクセサリー アドバンスフューエルレギュレーターマイコン制御計画(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) インテーク エンジン出力連動型エアコン制御基盤(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) オーディオ クラブマン サスペンション サスペンション、ショックアブソーバー セキュリティー タイヤ、ホイール トラクションコントロール(ローバーミニ、ミニクーパー自作電装パーツ) バイク ブレーキ ホンダ エディックス(edix) ホンダ ライフ JB1 マクドナルドのポテトホルダー マフラー ミニクーパーの中古車 ミニクーパーの内装(インテリア) ミニクーパーのbmw ミニクーパーパーツ、部品販売 ミニクーパー中古車情報 メンテナンス メーター ラジコン ローバー、ミニクーパーのガレージライフ ローバー、ミニクーパーのミニカーなど ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、メンテナンスなど ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、1 ローバー、ミニクーパーの整備、修理、故障、2 ローバー、ミニクーパーの旅行、イベントなど ローバー、ミニクーパーの特殊工具 ローバー、ミニクーパーの自作電装品など ローバー、ミニクーパーの自動車保険見積もり ローバー、ミニクーパー冷却パーツ ローバー、ミニクーパー外装パーツ ローバー、ミニクーパー点火系パーツ ローバー、ミニクーパー給気系、排気系パーツ ローバー、ミニクーパー総合1 ローバー、ミニクーパー総合2 ローバー、ミニクーパー計測そのほか1 ローバー、ミニクーパー足回りパーツ1 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク1 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク2 ローバー、ミニクーパー車つながりサイトリンク3 ローバー、ミニクーパー車体パーツ ローバー、ミニクーパー電装パーツ ローバー、ミニクーパー電装パーツ1 ローバー、ミニクーパー電装パーツ2 ローバー、ミニクーパー電装パーツ3 ローバー、ミニクーパー馬力計測など ローバー、ミニクーパー馬力計測1 ローバーミニ 住まい・インテリア 内装 外装 日記・コラム・つぶやき 洗車 猫 趣味のサイトリンク 電気工作 電装 BMWミニクーパーs
最近のコメント